山形〜大越峠(六十里越街道)〜鶴岡
2002年 7月 28日 (日)
天候: 晴れ
積算距離:3823.7km
場所 |
走行時間 |
走行距離 |
AV速度 |
MAX速度 |
同行者 |
山形〜大越峠(六十里越街道)〜鶴岡 自宅→中山公園→県道24→R458→県道26→坂下→R112→道の駅にしかわ→弓張平公園(昼食)→六十里街道→志津温泉→旧R112→大越峠→七ツ滝→田麦俣(かやぶき屋)→道の駅月山→R112→鶴岡駅 輪行=余目=新庄=漆山→自宅 |
6時間1分 |
114.3km |
19km/h |
54km/h |
のりさん |
中山公園で待ち合わせする。 二人とも、いつものごとく、約束の時間より 30分程度遅れて、出発。 10:30分。 |
|||
静かな県道26を行くが、坂下より、交通量の多い R112に入る。 |
|||
月岡。 地図上では、ここには、旅館たばこや がある様だ。 |
|||
寒河江ダムの大噴水。 |
|||
道の駅にしかわ。 ソフトクリームを食べる。 あまりの暑さにかぶり付く。 おっと写真。写真と,一口食べた所で。 左が、こくわ 右が、山ぶどう 12:30。 |
|||
旧R112に入って間もなく、水汲み場。 |
|||
10%の勾配 やがて8%になる。 間もなくして、弓張平公園に。 ここで昼食とする。 13:15。 |
|||
志津温泉に。 |
|||
右が月山に。 まっすぐがR112。 |
|||
六十里越街道 ピーク。 |
|||
少し下り、2、3回の登り返しで、 大越峠。 15:10。 |
|||
![]() |
太いブナ林の原生林があり、樹齢140年だそうだ。 ブナ林は、水をたくわえ、空気を浄化するとの事。 |
||
七ツ滝。 |
|||
田麦俣の多層民家。 |
|||
|
田麦俣の少し下った所で、 コンクリート舗装とアスファルト舗装の段差があり、 のりさんが、タイヤを取られ転倒。 後ろを走っていた私も、急ブレーキを掛け、前転。 幸い、私は怪我が無かったが、後頭部を打つ。 ヘルメットかぶっていて、助かりました。 しかし、のりさんは、肘、膝、指に擦り傷。 教訓。 1、道路状況を確認して、走りましょう。 2、安全な車間距離を取りましょう。 3、自転車に乗るときは、(特に高速走行) 必ず、グローブ、ヘルメットを着用しましょう。 |
||
道の駅月山で、展示開催されていた所から、 猛毒のエラブウミヘビが、逃げ出し、 道の駅月山は閉鎖となっていた。 |
|||
道の駅月山。 バンジージャンプで有名。 |
|||
鶴岡駅に到着。 17:30。 |
|||
輪行で、山形に戻る。 |
|||
余目、新庄で乗り換え、鈍行で帰る。 帰宅20:50。 |
![]() |
![]() |